忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弾の制御スクリプト5

若干モチベーションが下がりつつあるが、製作はある程度順調に進んでいるとおもふ。
微調整中心なので、特に書くこともなかった。
とりあえず、子弾以外は大体終わらせたところなので、
そろそろ、Blenderでモデリングをやろうと思っている。

後は、Unityをこれまでの使って、分かったことなどのまとめも
進めようと思う。まとめは駄文成分0できれいにまとめたい(`・ω・´)
PR
マウス操作

マウス左         視点の移動、選択等
マウス右、Alt+マウス左  回転
マウス中、Alt+マウス右  ズーム

ショートカットキー
操作関係
Q             ドラッグ
W             移動
E             回転
R             拡大、縮小
F             オブジェクト注視
Z             マニュピレータの中心の切り替え(center,pivot)
X   マニュピレータの軸切り替え(global , local )
Ctrl+Z          Undo
Ctrl+Y          Redo
Ctrl+X          カット
Ctrl+C          コピー
Ctrl+V          ペースト
Ctrl+D          複製
Ctrl+A          全選択
Shift+Delete      削除
Ctrl+N          空のオブジェクトの作成

ゲーム操作
Ctrl+P          スタート
Ctrl+Shift+P      一時停止
Ctrl+Alt+P        コマ送り

ウインドウ表示
Ctrl+1          Scene
Ctrl+2          Game
Ctrl+3          Inspector
Ctrl+4          Hierarchy
Ctrl+5          Project
Ctrl+6          Animation
Ctrl+9          AssetStore
Ctrl+Shift+C      コンソール

ファイル関係
Ctrl+N          New Scene
Ctrl+O          シーンを開く
Ctrl+S          シーンの保存
Ctrl+Shift+S      名前を付けてシーンの保存
Ctrl+B          Build and Run
Ctrl+Shift+B      Build Setting
Alt+F4          Unityを閉じる

今後の方針等

ブログ始めてから約2週間たったのだが
要点をまとめて書いたはずが、
改めて見返してみると駄文だらけだったの巻

とりあえず今後は制作関係の記事だけでなく、
Unityの使い方の解説をまとめてみようと思ふ。
あまり日本語の解説とか少ないことと自分用的な意味も含めて。
まあ英語もプログラムも微妙ではあるがそれなりのまとめが出来れば・・・

以下どうでもいい今期アニメの感想だが
まどかマギカがいい感じだとおもた
3話あたりで気づいたが脚本が虚淵だったんだな
OPの協力かなんかにニトロプラスがあったのは気づいてたが

前田 AngelBeats , 虚淵 まどかマギカ
と来たらそろそろロミオ脚本のアニメが来てもいいはず・・・
総合的にはまどかマギカだが、
キャラデザ的にゴシックもイイ!!(・∀・)
ヴィクトリカちゃん、ちゅっちゅ
ってところか。

金塊とGUI、スコア等

弾関係のスクリプトやるのも疲れてきたので、
金塊を作ってみた。
金塊のオブジェクトはrigidbodyやcollisionを使ってないので
弾などに比べかなり軽くつくれた
今のところは敵キャラクターが死んだときに画面上に残ってる弾と
敵自身が金塊になるようにしてみた。
金塊自身は位置によらずプレイヤーに向かって移動し
プレイヤーに近づいたときスコアに加算する。
とりあえずスクショ↓
pic8
金塊おいしいれす(^q^)って感じにできた

ほかにはGUIでスコア等の表示を行うようにした。
暫定的なシステムとして多くの2DSTGのように弾に一回当たるだけで
爆散するのもあれなので、HP制にしてみた。
さらにFPS・TPS的な自動回復するHP的な存在として、シールドを作った。
シールドが無くなったら固定HPが減るみたいな感じに。

スコア関連としてコンボ数を作った。
敵にダメージを与えるたびに増加し、一定時間与えないと減少していき、
金塊をとった時に点数×コンボ数をスコアに加えるという簡易的な
スコアシステムが完成したのだった。


弾の制御スクリプト4

弾の発射処理の改良とライン表示辺りをやったがあまり進んでなかった。
先週までに弾関係は一通り終わらせたかったが、そう簡単にはいかなかった。

とりあえずケイブとかやりながら、アイデアを加わえたりしたのだが、
やっぱり2DSTGに比べ弾が見づらく軌道が分かりづらいのが、
一番の問題におもえる。
少しでも見やすくするため、自機にあたるラインは色を変えてわかりやすくしてみた。
ライン表示のシェーダーも変えて若干見やすくなったと思う。

pic5

横に広がる弾というのか2DSTGにおける3WAY弾や5WAY弾とかそういうのを
せっかく3Dなので縦にも広げて3*3WAYみたいな感じの弾を簡単に作れるように
変数を多少変えつつ発射するスクリプトを変えた。
3*3WAY↓
pic6

弾関係のスクリプトも大体はできてきた感じがする。
後は子弾と回転あたりだろうか、
前の記事で「次は回転をやろう」とか書いたがやってなかったお(´・ω・`)
pic7

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

 

プロフィール

HN:
Khellion
性別:
非公開

 

カウンター

 

最新記事

 

最新TB

 

最新CM

[05/17 backlink service]

 

ブログ内検索

 

フリーエリア