弾の発射処理の改良とライン表示辺りをやったがあまり進んでなかった。
先週までに弾関係は一通り終わらせたかったが、そう簡単にはいかなかった。
とりあえずケイブとかやりながら、アイデアを加わえたりしたのだが、
やっぱり2DSTGに比べ弾が見づらく軌道が分かりづらいのが、
一番の問題におもえる。
少しでも見やすくするため、自機にあたるラインは色を変えてわかりやすくしてみた。
ライン表示のシェーダーも変えて若干見やすくなったと思う。

横に広がる弾というのか2DSTGにおける3WAY弾や5WAY弾とかそういうのを
せっかく3Dなので縦にも広げて3*3WAYみたいな感じの弾を簡単に作れるように
変数を多少変えつつ発射するスクリプトを変えた。
3*3WAY↓

弾関係のスクリプトも大体はできてきた感じがする。
後は子弾と回転あたりだろうか、
前の記事で「次は回転をやろう」とか書いたがやってなかったお(´・ω・`)

PR