忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々に更新するお

春アニメが始まったところでブログの方も仕切りなおそうと思う。
たぶん、前に書いたのが地震の前だったはずなので、約1か月ぶりになる。
被災地からは離れているが、エア被災な感じでブログをやる気がなくなっていたし
面倒だった。

ゲームの方はこの1か月で結構進んだのだが、
Unityにもかなり慣れたし、当初の目的は達成したということで、
ひとまず、弾幕TPSの製作を中断して、ほかのものを作ろうと思う。

とりあえず、製作した部分のスクショと解説でも書く
どうでもいいが、今までも、長めのときは続きに書くべきだった。
PR

つづきを読む

ホーミングミサイル等

ここ数日、風邪気味と花粉でひどい体調だった。

とりあえず体調が直ってきたので、いつものペースで進めていきたい。
若干前のことになるが、GameObjectのまとめを最後まで書いておいた。
見返すと大半がスクリプトレファレンスののままなのだが、
一目で大体の関数を見れるところに意味があるということにしておこう。

Blenderのモデリングも並行してやっているが、あまり進めていないので、Unity中心で。
最近は勢いで作ってしまって、後で見返すと訳のわからないスクリプトとなっていた
キャラクタの移動制御や弾の発射処理等の見直しや大幅に変更したりしている。
それとテクスチャをいろいろやっているところなのだが、クロスヘアやロックオンマークを付けてみた。


ロックオンマークなのだが、プレイヤーに新たに作ったミサイルのロックオンの表示につけた。
ミサイルはマウス右を押している間にクロスヘアを合わせた敵を最大5回まで、ロックし
離した時にロック一回につき4発、ロックした敵に向かって追尾するようにした。
現状同一の敵に複数回ロックしてもゲーム画面ではわからないので、
ロックオンマークでロック回数が分かるようにしておきたい。

pic20pic21

 
ジャンプの仕様も変えて、ACのようにボタンを押している間上昇するようにした。
同時に押している間熱量が増え、一定量になると、再度熱量が0になるまで上昇できなくなるようにした。
ただ、基本的に空中に浮いていられるように調整しようと思っている。
縦シューによくある竪穴のような、地面に垂直な穴、
通路を上るor下がるシチュエーションをやってみたいためである。
ただ落下死するような地形もつくりたいところなので、基本浮いていられるけど、
落ちるときは落ちるみたいなバランスにしたい。

敵キャラクターの動作

昨日作ったやつにボーンとアニメーションを付けて、
Unityに入れてみた。

弾の発射地点もモデルの砲台にあわせて弾を出すようにした。
pic15

Blenderのマテリアルの設定は複雑なので、Unityの方がシンプルで
個人的には使いやすかったりする。
Blenderの方でマテリアルの割り振りを決めてやれば、
Unityの方でマテリアルを割り振りに合わせて変えることもできる
Unityの方で迷彩風にマテリアルを変えた↓
pic16

四体だしてある程度の密度の弾幕を張らせると、使ってる低スペックPCでは処理が重くなり、
30FPSぐらいまで落ちることが分かった。
弾を出させずに表示させてみたところ、
八体くらいまでは60フレームを維持できる感じだった。
pic17
無駄の多いスクリプトなので、スクリプトの処理を軽くしたり、
レンダーの設定を変えてやれば
ある程度改良することは可能だと思う。
まあ、5,6年前のPCなのでスペック的にいろいろときつい
最大の改善方法はPCを買い替えることだと思われる。

ゲーム内ポーズ等

昨日書き忘れたことなのだが、
ブログのテンプレートを変更してみた。
公式テンプレの中から気に入ったやつをもらってきた
コメントやトラックバックの表示はテンプレート側の設定だったようだ。

Unityのほうはゲーム内ポーズを作った。
スクリプトの処理を止めただけのものだが・・・
ただRigidbodyで速度の管理をしている場合は、
ポーズ前の速度を記録して
RigidBody.Sleepで処理を止めてやる必要があった。

それ以外に、STGにおけるオプション的なものを作った
pic10
敵弾だけでなく自弾にもライン表示をつけているのだが、
無いと弾が目立たなかったりするので、演出の一部的につけてある

画面の中心に黒い点をつくっておいた
ちゃんとしたクロスヘアーを作るまではこれを表示しておこうと思ってる。

そろそろスクリプトいじるのも飽きてきたのでBlenderの方をこれからはやろうと思ふ。

弾の制御スクリプト5

若干モチベーションが下がりつつあるが、製作はある程度順調に進んでいるとおもふ。
微調整中心なので、特に書くこともなかった。
とりあえず、子弾以外は大体終わらせたところなので、
そろそろ、Blenderでモデリングをやろうと思っている。

後は、Unityをこれまでの使って、分かったことなどのまとめも
進めようと思う。まとめは駄文成分0できれいにまとめたい(`・ω・´)

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

 

プロフィール

HN:
Khellion
性別:
非公開

 

カウンター

 

最新記事

 

最新TB

 

最新CM

[05/17 backlink service]

 

ブログ内検索

 

フリーエリア